Category Archives: 立ち止まる

雑誌を飾るための工夫

最近、本棚の上に素敵な表紙の雑誌を立てかけて、目の保養をしています。朝起きた時にすぐ視界に入る位置なので、一日がとても気分よく始められて、これはいい案だったなあと自画自賛しているのですよ。ただ問題は、雑誌がだんだんくったりと曲がってしまうことですね。定期的に入れ替えてはいるのですが、このいびつな形状が癖になってしまったらどうしようかと少々心配でもあります。
ただそれを友人に言ったところあっさりと「補強すればいいじゃない」と言われました。硬い板をあてる、なんて。どうしてこんな簡単なことに思い至らなかったのでしょう。とりあえず家にある段ボールを雑誌サイズより少し大きく切って、下の部分を折り曲げて立てかけても倒れないように工夫したものを作ってみましたが、確かに、何もない時よりは良い感じです。あとはこれをもっと綺麗に作れば、お客さんが来た時でも、おかしなことにがならないでしょう。お金を使うのも惜しいので、早速家の中の材料を物色です。
日常生活は、こうした少しの工夫で、楽しくなっていくものだと実感しました。これはこういうもの、仕方ないと思いながらも、他にも気になっているところはたくさんあるし、自分でどうにかしてみましょうか。

涙を流して心を洗おう

本を読む気にもなれず、テレビをつけても流しているだけ。それなのに気持ちがいらいらして落ち着かない時、「耳が痛くならないくらいの音量で、ヘッドフォンをして音楽を聞くと、ストレス解消になるよ」そう教えてくれたのは、友人でした。以来私は、自分が疲れているなと感じると、そのようにしています。
そうすると不思議なもので、ぼろぼろと涙がこぼれるのですよ。毎日スピーカーで聞いているのと同じ曲なのに、何か違うものを感じ取るのでしょうか。それとも、作業をしながら聞くのではなく、その曲だけに集中して、耳を傾けるというのがいいのかしら。理由はよくわかりませんが、ずいぶんすっきりできるのは確かです。
私の場合は、音楽のジャンルにはこだわらず、その時に夢中になっているものを選ぶので、フォークやジャズ、ロックなど様々です。ただ友人はバラード調がいいと言いましたし、別の子は、感情が爆発するような激しいものがいいということでした。まさに人それぞれですが、共通しているのは、皆、なぜか気付くと泣いてしまっているということ。毎日繰り返しの日常の中でも、胸に溜まるものがあるのでしょう。この方法で癒されて、また明日も頑張ることができればなあと思います。

古書から発見の定番品

久しぶりに古書店に行ったら、カウンターの横にしおりが置いてありました。いわゆる「ご自由にお取りください」というものです。おそらく、買い取りの本の中に挟まっていたものなのでしょう。出版社も新旧も様々で、ちらっと見えたものはだいぶ古そうでした。
これは確かにお店のお客さんにとっては便利だと思うのですが、私としてはちょっと残念なのですよね。古本を購入した時に「こんな懐かしいしおりが挟まっていた」「この宣伝、ずいぶん昔のものだなあ」と驚くのが楽しみでもあるからです。時には購入時のチェック漏れなのか、メモ用紙が挟まっていることもあります。一度などは、割りばしの袋が入っていましたよ。思わず笑ってしまいました。
これは自室の本棚で長く保管しているものにも、同じことが言えます。なくしたと思っていたしおりや、だいぶ昔のレシートなど。付箋が貼りっぱなしの時は、ページにすっかりくっついてしまっていて、とるのが大変でした。定番……と言えるかはわかりませんが、あってもおかしくない、へそくりの発見は、過去に一度だけありましたよ。祖父の書棚を片付けた時のことです。本当にこんなところにお金を隠すのか、とこれも笑ってしまったことを覚えています。

疲れた自分に休息を

先日、自室で目薬をさした後、なぜか私はそれを、中身が入ったマグカップの中に入れてしまいました。数分後にお茶を飲もうとして気付き、なぜこんなことをしたのかと、愕然。時々このように、ぼんやりしてしまうときがあるんです。
いつだったかは、右手に買ってきたばかりのアイス、左手に一緒に購入した漫画を持って冷蔵庫に近付いて、冷凍庫に漫画を入れていました。これは自室に行って荷物を置こうとしたときに発覚し、すぐに台所へ戻りましたよ。放っておいたら、本が水分を吸って、しなしなになってしまいそうでしたからね。
それを回収しながら、これなら私も、面白四コマエッセイが描けるかもしれない、と考えました。時折読むエッセイは、ふふっと笑ってしまうような面白い日常が描かれていますから、私の毎日も、匹敵するのではないか、と思ったのです。ただ、それを作品にする才能は残念ながら持ち合わせていませんので、想像するだけですけれど。それでもずいぶん明るい気持ちになりました。
しかしさすがに、マグカップに目薬は気を付けないといけません。いくらなんでもぼんやりしすぎです。もしかしたら疲れているのかしら。これはゆっくり本でも読みながら、休養する日が必要ですね。

図書館のお供は付録の鞄

図書館で借りたハードカバーを抱えて帰ってきたら、手首のあたりが筋肉痛になってしまいました。さすがに分厚い八冊は重かったようです。でもしかたがないですね。持って行った鞄が、途中で取っ手が取れてしまったのですもの。もともと壊れかけていたのでしょう。あ、まずいかもと思った時には既に遅く、鞄はだらんと布地ごと、破れていました。これではきっと直すのは無理だろうなあと思いつつ、荷物を抱えての帰宅です。
ちなみにその鞄は、何年か前に雑誌の付録についていた物でした。私がそのキャラクターを好きだと知っている友人が、偶然見かけたから、と買ってきてくれたのです。サイズも価格もお手頃でしたし、なによりそれを見かけた彼女が自分を思い出してくれたということが、とても嬉しかったですね。
ただ当時は、同じものを持っている人が多く、ちょっと恥ずかしい気はしました。それで自分でアレンジをくわえて、ちょっと雰囲気を変えたりして。でもこれだけ使ったら、さすがにもとはとれたことでしょう。長い間、図書館へのお供をしてくれた物ですが、潔く手放すことにします。さて、次はどうしようかしら。ちょうどいいサイズの袋が、もう手元にないんですよね。また付録を探してみましょうか。

読書に集中できない時は無理をしない

読書をしていても頭がぼーっとして集中できない時ってありますよね。仕事で疲れていたり、体調が悪かったり、なにか考え事をしていたりなど理由は色々あるでしょうが、そんな場合は無理に本を読まない方がいいですよ。続けても内容がちゃんと頭に入らないので、もう一度読み直すことになって二度手間になります。また、ストレスを解消するために読書をしているはずなのに逆に溜まってしまうこともありますし。だから、私の場合は今日はダメかもと思ったら、無理をせずに違うことをするようにしています。どうせならちゃんとその作品を楽しみたい!という思いが強いので。同じ小説でもその時の体調や精神状態によって、面白さが変わってくるので、コンディションがベストな状態で読みたいです。
今日は気分が乗らないという場合に最近しているのが軽い運動!運動不足は悪いとよくいわれていますが、本当だと思います。体を動かすと頭がすっきりして、やる気が出てきます。それに悩みや不安も少し解消されるので、ストレスも溜まりづらいです。あとダイエットにもなりますし!特に寝付けない日が続く場合は、仕事から帰ってきたらちょっと散歩に出かけたり、家でヨガやストレッチをすることにしています。

パソコンの買い替え時期

パソコンの買い替え時期っていつぐらいなのか知っていますか?私はよく分からなかったので、詳しい人に聞いてみました。まず、どういったことに使っているのか、どのくらいの頻度で使用しているのか、などで寿命は違ってくるそうです。ちなみに私の利用頻度はそんなに多くはありません。スマホを持ちだしてから、格段に減りました。買い物をしたり、本を読んだりするのもスマホがメインです。パソコンで小説を読むこともありますが、本当にたまにですし、使うといってもネットサーフィン程度ぐらいかな。やっぱり、毎日長時間起動していたり、複雑な作業をしている人だとそれだけ寿命が短くなると言っていました。具体的にどのくらいで買い替えた方がいいのか質問すると5年ぐらいがベストっぽいです。だいたい買ってから5年ほど経過すると不具合が出てきて、ハードディスクという大事なパーツが壊れやすくなります。これは修理できないパーツだといわれています。
「フリーズする回数が増えてきた」「起動する際にカリカリ、パチンという異音が聞こえる」「起動すると焦げ臭いニオイがする」「電源がよく落ちる」といった症状が見られる場合は、限界がきている兆候のようです。もし、こうしたことが起こっているなら買い替えを検討した方がいいと思います。

偏頭痛は読書が原因かも

偏頭痛が頻繁に起きる場合、もしかすると読書が関係しているかもしれません。本を読み始めると頭が痛くなるって人は、かなりその可能性が高いので注意してください。ちなみにこの原因は姿勢の悪さです。本を読む時、ずっと同じ姿勢になりがちですよね?これがダメなんです!ずっと同じ格好だと首とか肩の血行が悪くなって頭痛が起こります。読書をする度に頭が痛くなると集中できませんよね?マッサージや薬で痛みを抑えることはできますが、根本的な解決にはなりません。どれも効果は一時的なので、治ってもまた再発します。だからこそ原因を解決するのが一番です。
まず、寝っ転がって読むのはやめましょう。している人が多いですが、体によくないです。あとは猫背もNG。ちゃんと背筋を伸ばすというのが大切です。他にこまめに目を体勢を変えたり、目の疲れを癒すために目薬を使用するのもいいでしょう。こうしたことをしていれば、そのうち頭痛は改善すると思います。私も色々意識しながら小説を読むようになって、症状が良くなったので、けっこう期待してもいいかも!もし、それでも改善しない場合は、他のことが関係しているので、一度病院に行った方がいいでしょう。なにかの病気だったら大変ですし。

クリーニングに出しっぱなし

この前、あることに気付きました。それはずっと前にクリーニングに出していたジャケットの存在です。すっかりと忘れていて放置していました。もう1年以上前のことなので、まだ保管されているのか不安でした。おそるおそる、お店に電話をしてみるとまだあるとのことだったので、嬉しかったです。そして、先日取りに行ってきましたが、ポケットの中に図書カードが入っていました。記憶にありませんが、どうやら入れたままクリーニングに出していたみたいですね。ちょうど本を買おうと思っていたところなので、タイミングばっちりです!
帰りに本屋に行って小説を買いました。買ったのはミステリー系で、そんなに有名な作家さんの作品ではないですが、私はけっこう好きでよく読ませてもらっています。他の人の作品にはない味があるので、読んでいて面白いです。もっと有名になってもいいのになぁ。昨日もこの人の小説をたくさん読み過ぎて寝不足気味です。一度読み始めたらなかなかやめらないそんな内容になっています。色々出しているので、全部集めたいと考えていますが、金銭的問題もあるのでまだまだ時間がかかりそうです。古本屋にないから安く集めることができないのが悔しい。あればすぐに揃えられるんだけどね。

気をつけたい暗証番号

キャッシュカード、クレジットカード、サイト登録などで必ずあるのが暗証番号の入力です。自分だけは大丈夫!と思っている人も多いですが、分かりやすい暗証番号は絶対に避けてください。トラブルに遭う可能性を高めてしまいます。一度、これで痛い目を見た友人からアドバイスされて、私も気をつけるようになりましたが、生年月日や電話番号、連続した数字などはNG!あと住所関係も危ないみたいなので、避けた方が無難です。自分の個人情報と全く関係ない数字などにした方がいいと思います。
たとえば、推理小説に出てくるなにかの暗号化を混ぜるとか。これならよほどのことがない限り、普通の人は分からないはずです。そんな感じで安易な暗証番号にしている人は、今すぐにでも変更した方がいいでしょう。ただ、自分と関係のない数字などにした場合、忘れないように注意してください。キャッシュカードやクレジットカードを利用する時、「そういえば、なんだっけ?」なんてことになったら大変です。メモを入れておけば大丈夫ですが、それだとメモを紛失した時が危ないので、やっぱり頭の中に入れておくのが一番だと思います。私も変更してから覚えるのに苦労しましたが、最近ようやくバッチリ暗記しました。