Category Archives: 立ち止まる

好きなものを選ぶ幸せ

今まで見た中で一番好きな小説をあげるとしたらなんだろうと、ここ最近ずっと考えています。きっかけは友人が「お気に入り映画ベスト5を勧めるね」と連絡を寄越したことでした。月額制の映画サイトに登録したことを話してから、数日後のことです。それには題名と監督名、そして出演者とあらすじが書かれていました。もちろんネタバレはなく、宣伝文句のように先が気になる文言ですよ。
まだ紹介してもらったうちの一本しか見ていないのですが、自分ならとうてい選ばないアクション満載のストーリーは、とても面白かったです。友人曰く有名な作品ということだったけれど、私は全然知りませんでした。今まで映像作品に縁がなかったのです。そんな私がどうしていきなり映画を見ようと思い立ったのかと言えば、原作の小説を読んだからなのでした。
私の趣味と言えば読書くらい。だったら友人に素敵な本を勧めてあげたい。そう思って考え続けて早一瞬間、なにがいいのか迷ってしまって、全然数が絞れません。私も5作品にしようとは思っているのですが……むしろ彼女はよくぞそこまで絞ったものだと感心します。絶対逃せないのが2作あるので、あと3冊はどうしましょうね。まったく楽しい悩みです。

再スタートは特別ではない日に

子供の頃、誕生日とお正月が大好きでした。ケーキが食べられて、プレゼントやお年玉が貰えるからというのもありましたが、それより「ここから新しい一年が始まるんだ」ということにうきうきしたものです。とくにお正月は、もう社会全体がそんなムードですからね。カレンダーも干支も、テレビ番組も新しくなります。すべてがゼロに帰ると思っていました。
しかし大人になった今は、そうは思いません。どんな時でも夜に眠って朝に目覚め、自分が決めたことを繰り返す……なんらかの節目を超えたからといっていきなり、あらゆるものが入れ替わることはないと知ったのです。本来、時は切れ目なく過ぎていくのですから、それこそが当たり前のことなのですよね。それに、特別な再スタートがないということは、自分の気持ち次第でいつでも新しいことができる、ということでもあります。年齢も時間も関係なく、心ひとつでいいのです。なんて素晴らしいことでしょう。
今は、お正月も誕生日もあえて特別と意識せずに、当たり前の一日として過ごしています。
変わらぬ穏やかな時間を大切にしながら生活し、年をとって暮らしのスタイルが変わったら、のんびり読書をして過ごす……そんな生活が夢です。

風邪には睡眠が一番

最近友達と「睡眠は何にも勝る薬だよね」と盛り上がりました。風邪をひいたら薬を飲んで頑張ってしまいがちですが、本当は、それよりもあったかくして眠るのが一番だということです。もちろんその時は、ただ横になっているだけではなく、ゲームも読書も我慢して、目をつぶって眠るのですよ。そうやって休んでいる間に体は、ウイルスを退治しようと頑張ってくれます。
専門的なことはわかりませんが、私はこのような流れを、小さな頃に絵本を読んで知りました。もじゃもじゃした子供の落書きみたいなウイルスが、私たちの喉の奥にいるような絵がついていたことを覚えています。うがいをすると外に出るから、ちゃんとうがいをしましょうという内容だったかしら。さすがに細かいところは忘れてしまっていますね。
出席停止になるような病気でもない限り、大人は無理をして会社に行ったりしてしまいがちです。でもきっと、誰もが昔、絵本で見たことがあるだろう風邪のウイルスたちを想像すれば、「こんなに攻撃されているならば、自分もちゃんと対処しなければならない」と思うのではないでしょうか。どんなときでも無理は禁物、自分を守るのは自分しかいないと思っています。

近隣最後の書店のために

本好きの知人と、とある出版社の新刊がなかなか書店で見つけられない理由について話をしました。私より長くそのシリーズを愛している彼女曰く、置かれている期間がとても短い場合が多い、とのこと。しかも入荷する冊数も少ないのですって。だから、出版日に買いに行くくらいでないと購入は難しい、と言っていましたね。そうやって回転を早くしているということでしょうか。
でも忙しい時もありますから、必ずしも、発売日当日に買いに行けるとは限らないのが、大人の辛いところです。そうなるとつい、インターネットで購入、ということになってしまいます。もちろんそれもいいのですよ。ただ最近、近所の書店が続けて閉鎖してしまったので、地元にお金を落としたいなあと考えたりもするのです。私は夢中になると、それだけを集めてしまうタイプなので……どうしたものでしょうね。
と、そこまで考えて、はたと気付きました。事前に予約をすればいいのですよね。買いたい人がいるとわかれば、お店も、その分をとって置いてくれるでしょう。よし、今度からそうしよう!と思い至り、気分がいっきに明るくなりました。何十分もかけずに行ける、最後の砦。ぜひ、生き残ってほしいのです。

ひとりくつろぐ老婦人

先日出掛けたカフェで、美しい老婦人を見ました。いかにも上品な丈の短いジャケットにロングスカートを着た彼女は、隅の席でコーヒーを飲みながら、文庫本を読んでいました。若者がいっぱいの店内です。誰かと待ち合わせかしら。それともここのコーヒーを飲みに来たのかな。美味しいって有名だから、気持ちはわからなくもないな、と想像は広がります。
私はココアを飲みながら、失礼かと思いつつも、婦人を観察し続け……気付いたのです。彼女の持っている布製のポーチと、ブックカバーに、お揃いの記事が使われていることに。お手製でしょうか。それともセット購入?薄い紫の布地に、小さな花の刺繍が施されたそれは、ずいぶん手がかかっていそうに見えました。あんな綺麗なものを愛用できるなんて、羨ましい限りです。
それから十五分ほどたった頃でしょうか。ついに老婦人が立ち上がりました。そうか、ひとりでくつろぎに来たのかと納得していたら「おばあちゃん、待った?」と聞こえる子供の声。お孫さんと待ち合わせだったのですね。いかにも悪戯盛りの年齢の男の子が、おばあちゃんに抱き付きます。その時の彼女の顔は満面の笑みで、読書中の静けさはなくなっていました。ずいぶんと素敵なものを見せていただきました。

店舗それぞれブックカバー

書店のレジで「文庫本にカバーをおかけしますか」と聞かれて断ったら「ありがとうございます」と言われました。以前はつけることが当たり前のようになっていましたが、いったいいつからこう変わったのでしょう。私は基本的に、汚れなどほとんど気にせずそのまま読むで、お店の物は必要ありません。しかし同行の友人は、購入した物すべてにしっかりつけてもらっていました。
省エネという意味では、おそらく断ったほうがいいのでしょうね。でもあのカバーって、本当はとても面白いのですよ。なにせ、店によってデザインが違いますから。かつて祖父は、それを何十枚も集めて楽しんでいました。子供の頃の話ですが、父が遊びに行くと、絶対に遠くの本屋に連れて行ってと言うんですよ。もちろんカバーのためです。他には、他県に住んでいる親戚が尋ねてきたときに、そちらの店のものを分けてもらっていたこともありました。
他には、古い切符やちょうちん、扇子などもコレクションしていましたね。紙の物が好きだったのかしら。ちなみにそれは祖父がなくなった時にそっくり、伯父さんが貰って行きました。今もきっと、リビングを飾っていることでしょう。

読書で心洗われる時

ふと、私が初めて感涙した本は何だろうなあ、と考えています。子供の頃は、それほど涙は流しませんでした。たぶん学生時代も、面白いとわくわくする気持ちが先に立っていたでしょう。しかし今は、何気ない日常の場面でも、目頭が熱くなってしまうことがあるんですよね。これが年齢を重ねるということでしょうか。
最近一番泣いたのは、家族の食事のシーンでした。普通に食卓を囲んでいて、特に嬉しいことも悲しいこともない、淡々とした時間です。前後で悲しいストーリーがあるわけでもないのに、とても感動してしまって……もしかしたら私、疲れているのかもしれませんね。ここは一度、ぜったいに笑えるコメディ路線の漫画を手に取るべきでしょうか。
ただ、どんな感情にしても、本から感じとることができる、というのは素晴らしいと思います。だって泣けば心が洗われた気がしますし、笑えば活力が生まれます。怒りや悲しみはたいていその場限り、その後の山場のシーンへの途中のことが多いので、最終的には感動や喜びに変わりますからね。深く考える必要は、あまりありません。ひとりの時にこそ、読書で気持ちを発散させて、皆の前では、いつでも落ち着いた自分でいられるのが理想です。

求める出会いは偶然と必然

冬から春、夏から秋へと季節が変わる頃、友人はたいてい不調になります。今までは特に深く考えず、季節の変わり目だから仕方ないのだろうと思っていたのですが、これは不安定な気候によって、自律神経が乱れてしまうことが原因らしいですね。どうりで、毎日不具合が出る部位が変わると思っていました。
ちなみにこれは、インターネットをぼんやり眺めていた時に、見つけた記事です。時間泥棒のネットサーフィンですが、偶然面白いことや興味深い話題を見られると、嬉しくなりますね。先日は「食べ物、エッセイ」で検索して、お勧めのエッセイの情報を集めました。明日の食事は何にしようとレシピ本を眺めていたら、不意に読みたくなったのです。
うちにある方の新刊を探して買えば、面白いのは間違いないのですが、新しい味を読んでみたかったのですよね。あれこれ情報を集めているつもりでも、やっぱり好みは偏りますから、こうして時々、意識して違うものを求めるのも大切だと思っています。近々友達に会う約束をしているので、その時に「最近面白い本読んだ?」と聞いてみるのもいいですね。自律神経はストレスとも関係しているらしいので、素敵な作品に出会えれば、一年中いつでも幸せで、元気でいられるかもしれません。

電子書籍、読まずに学んだのは我慢

近所のスーパーで、ビンゴになっているスタンプを集めてどこかのラインを揃えると、該当のものが貰えるというキャンペーンをする時があります。「ここのマスを揃えたい」と思ったら、そのスタンプが貰える日にちに、お店を訪れなければいけないわけです。これは簡単なようで案外難しく、いつもつい、真剣に予定を組んでしまいます。そんなことが先日、電子書籍サイトでも起こりました。
そこも同じようにスタンプを集めるのですが、これがなかなか曲者なのですよ。サイトを見る時間を作るのが、ではありません。そのページを見るとつい新刊をチェックしてしまい、予定にはなかった本を購入してしまうのです。もちろん、運営側はそれが狙いなのでしょう。しかしお小遣いが有限の私からすれば、なかなかに大変な問題です。
もちろん、買ったらしっかり楽しめますから、それはそれでいいのですが、その後の暮らしが……と考えると、思わずため息も漏れそうです。要は自制心のない自分がいけないということですね。これを機に、生活は節約を、心は我慢を覚えましょう。電子書籍のサイトで、まさかこんなことを学ぶ事になろうとは思いませんでした。なんでも自分の糧、勉強になりますね。

気分は高揚、体はダウン?

この間「久しぶりに予定のない休日だ」と喜んでいた友人は、なんとその日のうちに三本の映画を見たそうです。一本二時間だとしても、合計で六時間、椅子に座りっぱなしですよ。私だったら、肩はバキバキ、お尻も痛くなってしまうだろうなあ。いくら最近は座り心地が良くなっているとは言っても、私は二本が限界なのです。それでも翌日なぜか、筋肉痛になったのですが。
ただ、見ている最中は集中しているから、こういった苦痛には気付きません。エンドロールが終わり「ああ面白かった」と立ち上がろうとしたところで、体の節々がおかしくなっていることがわかるのです。曲げっぱなしだった膝がぱきん!と初めて鳴った時は、自分も年をとったなあなんて思ってしまいましたよ。そして、重くなってしまった体を引きずるようにして、館内の階段を進み、屋外へ。人気作品なら人が一杯なので無理ですけれど、そうでなければ、そこでやっと一息つく、という感じです。
あらためて文字にして見ると、なんだか自分が疲れているような気がしてきました。楽しい映画を見て気持ちは高揚していても、体が追い付かないような。これはいけませんね。もうちょっと体力をつけて、体もうきうきさせてあげなければ。